最近、「パラリーガル」という言葉をよく耳にする様になりました。いわゆる法律事務所に所属する事務員で、弁護士のアシスタント業務を担うのが彼ら・彼女らの役割。今回は、気になるパラリーガルの職務内容や弁護士秘書との違い、求められるスキルについてご説明します。
未経験でもなれるパラリーガル
パラリーガルのパラは、「補助的な」「…に準じる」という意味で、つまり法律業務の補助を意味します。しかし、パラリーガルに明確な定義というものはなく、職務内容がきっちり決められているわけでもありません。
パラリーガルは、法律事務の経験や、法律知識がなくてもなれる職業です。大学の法学部で法律学を専攻する必要もなく、いわば誰にでも門戸が開かれている職業といえるでしょう。
未経験でスキルゼロの状態でも、採用されれば弁護士が働く現場で実務を学びながら法律の勉強ができます。裁判の現場や相談者からの依頼など、リアルな法律業務を体験しながら一人前のリーガルスタッフを目指せるわけで、これは大学の講義では味わえない醍醐味です。
弁護士秘書との違いは?
弁護士秘書の仕事は、弁護士のスケジュール管理と調整、電話受付、来訪者への対応、必要書類の収集など、事務職全般に携わりつつ、弁護士業務のサポートを担います。
これに対し、パラリーガルはより専門的な法律業務を任される場合もあります。裁判所に提出する書類の作成や、判例・条文に関する調査・収集など、踏み込んだ内容の業務はパラリーガルの仕事です。
しかし、これも事務所の方針や運営状況によってさまざまで、人員の少ない法律事務所などでは、弁護士秘書の業務をパラリーガルが任されることもあります。弁護士秘書と違い、職務内容の線引きが難しいのがパラリーガルの特徴です。
求められるスキルは?
ご説明の通り、未経験でスキルゼロからなれるのがパラリーガルですが、仕事に馴れていくに従い、徐々に法律の知識や実務処理能力も求められます。実績を積んでいけば、その事務所の中でも先生の右腕的存在となる将来性を期待されるでしょう。
また、たくさんの相談者の依頼内容や個人情報を預かる以上、大きな責任感も伴います。弁護士は依頼者の相談内容に対し、守秘義務を負いますが、それはアシスタントであるパラリーガルも同じです。そうした社会的責任の中で活動している意識も強く求められます。