公認会計士とは、どんな会社でも対応が必要な「会計」業務を任された専門家です。会計に関する資格はたくさんあります。例えば税理士や簿記検定、FASS検定など、その中でも最高クラスの資格がこの公認会計士なのです。
公認会計士が行える業務は、監査はもちろん、財務や経理など、幅広く業務を担当します。今回は、公認会計士の仕事や、会計士になる方法について紹介したいと思います。弊社で提供している「士業専門」電話代行にも公認会計士様を対象としたサービスがありますので、公認会計士となった時には、ご利用を検討頂ければと思います。
公認会計士の仕事
公認会計士は、財務諸表監査をはじめ、様々な監査や財務の業務を行う会計のプロフェッショナルです。公認会計士の主な仕事は以下の様なものがあります。
財務諸表監査
公認会計士のみが唯一行える業務が「財務諸表監督」です。企業の財務状況を表す財務諸表に、財政状態や売上実績がきちんと反映されているか第三者の目で正確に把握・評価する業務のことで、資格を有した公認会計士しか行うことができない業務となります。
内部統制監査
リスク管理や経営目標の達成のための内部統制システムを適性に監査する業務です。適正度を評価するだけでなく、内部統制システムがどうあるべきかを正しく判断し、アドバイスを送ります。
コンサルティング
会計や財務に関する専門家の立場から、企業の経営に関する助言や指導を行います。円滑な企業運営を実現するために、高品質なコンサルティング業務のニーズが年々高まっています。
公認会計士になるには?
公認会計士の職というのは「国家資格」であり、国家試験である公認会計士試験に合格して取得する必要があります。もちろん、受験するには学歴や年齢、業務経験などはまったく関係ありません。しかし、試験に出てくる問題は幅広く、難易度の高い試験としてよく知られており、難しさで言うと、司法試験に次ぐと言われています。
公認会計士として登録するには3つのプロセスが必要になります。まず、先に紹介した筆記試験への合格です。合格後に現場での補助的業務を行い、会計士に必要な専門知識の実務を最低でも2年掛けて学びます。補助業務期間が終了したのち、日本公認会計士協会が主催している終了考査を受験して、終了考査に合格した時に、ようやく公認会計士として登録することができるのです。
高度なレベルの実務と専門知識を必要とするだけに、ハードルが高い公認会計士ですが、企業の成長と長期的なビジネス戦略には欠かせない人材といえるでしょう。